キャリア支援
進路指導ご担当者向けのキャリアコンサルティング研修。
高校生向けのグループワーク(例:職業理解、コミュニケーションスキル向上)。
保護者向けの進路説明会(就職の現状、サポートのポイントなど)。
模擬面接会の企画・運営支援。
理想の自分になる
理想のワークライフバランスを実現する
理想のチームを作る
理想の人生を送る1963年東京生まれ。上智短大英語科卒業。全国紙新聞社入社。編集局長秘書を務め結婚退職。退職後復職。再雇用制度第一号の正社員となる。
知のインフラ「新聞」の活用を実践し、人間関係に信頼をもたらす。
1989年に結婚後、ドイツ在住。夫はテニス4大大会、欧州サッカー取材をするフリーランスカメラマン。第1子出産のため帰国。日本で第2子妊娠出産。3歳と1歳を保育所に預け、アルバイトとして新聞社広報部に復職。その後、嘱託登用され、制作局長秘書。局内派遣社員管理も担当。
2000年単身赴任中のカメラマンの夫と離婚。2児の親権を持ち、子の教育を充実させながら働き続ける。その後、社内で記者と再婚。第3子を妊娠。産前産後休暇取得後、時短勤務で復職。
2005年読者センター設立メンバー。働きながら、子ども3人を中学受験をさせた。それぞれ中高一貫校から薬学部、文学部、人間開発学部へ進学させる。自立志向の子育て実践。
2016年人事部採用グループ発足メンバー。新聞記者の夫が早期退職し、ギャンブル依存となり離婚。社会人2人と中学生のシングルマザーとなる。2018年に過労によりくも膜下出血で倒れ、母と中3娘の救急対応により2か月後に後遺症なく復職。現在、天職であるお客さまセンター勤務。
2019年国家資格キャリアコンサルタント取得。コミュニケーション術、傾聴、共感、寄り添う姿勢を習得。
2024年国家資格キャリアコンサルタント資格更新、訓練対応キャリアコンサルタント研修修了
発足から通算12万件の読者対応実績。組織力を生かす対応事例多数。「7つの習慣」社内ファシリテーター。受講400人を超えた主任級対象のお客さまセンター研修では、現在も電話応対マナー講師。
5年前に在宅介護で父を看取り、現在は要介護2の母と同居。介護休暇を取得しながら、お客さまセンターシニア嘱託として勤務を続ける。
長男家族に孫2人。
2025年大学3年キャリア面談担当、高校生の就職ガイダンス講師、東京都立高校生のジョブ・キャンプ引率開始。高校新卒採用の企業支援も行う。そんな中で、子どもたちの可能性と適性を開発することにやりがいを感じる。
2025年 8月26日 |
埼玉県立高校で面接対策指導。16名。 |
---|---|
2025年 8月8、19日 |
厚生労働省委託事業 就職ガイダンス講師として群馬県内県立高校2校で登壇。 |
2025年 7月15日 | 東京都立高校生のための職場体験「ジョブキャンプ2025」ファシリテーター |
2025年 7月12日 | 厚生労働省委託事業 就職ガイダンス講師として栃木県内私立高校で登壇。 |
2025年 7月3日より | 企業人事代行で、埼玉県内、千葉県内高校訪問、通信制高校訪問。千葉県内工業高校訪問 |
2025年 5月9日より | 企業人事代行で、都内工科高校、埼玉県内工業高校訪問 |
2025年 4月11日 | 千葉県某大学就活WEBセミナー面談担当 |
2025年 4月2,7日 | 神奈川県某大学法学部3年 就活キャリア面談担当 |
2025年 2月~3月 | 大阪府某企業 セルフキャリアドック研修、WEB面談担当 |
2024年 3月12日 | 女性のチカラ'24春カウンセラーズセミナーフェスタ 登壇 |
2024年 9月26日 | 国家資格キャリアコンサルタント5年更新 |
見出し
|
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
|